続・ファミレス空間論

完全版ファミレス・ミーミル

水曜21時は、雑談場「ミーミルズ・ウェル」へ。
前回の記事で、「新装ミーミルの2階ファミレスゾーンがすごい」って書いたんだけど。
↓この記事ね
あれから2週間。
↓ついに、1階まで全面ファミレスに。

↓こっちは、ドリンクバー。

ドリンクバー係のおじさんがごつい。
↓配膳ロボまで導入されてる。

↓さらには、喫煙室。

↓毎度こだわりのトイレ。

↓2階は厨房になった。

↓厨房スタッフの休憩室。

細部まで作りこまれた・・・
圧倒的ファミレス感!

ファミレス空間の雑談効用
正直、めっちゃ楽しかったです。
BARスタイルのミーミルも好きだけど、BARっぽい内装の雑イベは他にもいっぱいあるからね。
お店のレイアウトによって、こんなに会話のノリが変わるんだなーって面白かった。
↓たとえば後半、同中の別グループの子たちが、隣のテーブルに来たんだけど。

この、「同じテーブルのメンバー」と「他のテーブルのメンバー」っていう、ゆるい区切りが絶妙なのよ。
同じテーブルのメンバーとは、「やっぱりブログランキングとか登録したほうがアクセス稼げる?」みたいな親密な話ができ
他のテーブルで、むなCが「ハイリスクナポリターン」とボケれば、そっちにもツッコめるっていう。
これって、意外とありがたいことで。
全員がひとつの話題を共有するタイプの雑イベでは、たとえばガンダムやジョジョの話で盛り上がると、ぽりたん全然わからないから、あんまり話に入れないのね。
その点、このファミレススタイルだと、話題がゆるく並行してるから、自分の興味ある話題に切り替えやすいかんじ。
ホームである自分のテーブル+パブリックへのフレキシビリティっていう、おいしいとこ取りみたいなレイアウトだとおもいました!
まとめ
マスターは、このレイアウトを活かして、深夜雑イベも計画中らしいですよ。
ファミレスと深夜雑イベは、すごい相性よさそうよね。
朝5時まで、始発待ちロールプレイしたい!
