ぽりたんが、お婆ちゃんになっても

2025年6月27日

テーマ「最近感動したこと」

昨夜は、テーマトークのプレイべ「ZUNDA」へ。
告知されたテーマを、語り部さんたちが、ひとりずつ話すイベント。

語り部さんって言っても、話す係が決まってるわけじゃなくて、初めて来た人でも語り部さんになれます。
前のほうに座れば語り部、後ろのベンチに座れば観客っていうシステム。

ラグに座ってるのが語り部たち。奥のベンチが観客のみなさん。

毎回、最初に語るのは司会者さんだから、いきなり最初に当てられることはないよ。

今回のテーマは、「最近感動したこと」
語り部さんたちの感動トークを覗いてみましょう。

トーク概要

トーク順に紹介。敬称略。
今回は、みんなの反応も載せてみました。

たんた

「しわ取りスプレー」
いつものTシャツにスプレーして、手ではらうだけで、簡単にしわがなくなって感動した。
ライオンのがおすすめだけど、けっこう売り切れてるので、アレクサに聞いてみてください。

🙂 みんなの反応:
「そういう方向性もありか」
「立派に話せるようになって感動した」
「ライオンは感動してると思う」

ナポリタン

「ママとお花」

庭いじりが趣味のぽりたんママは、摘んだお花を「ご自由にどうぞ」と庭先に並べていた。
ある日、お花の箱に、お礼のお手紙が入ってて、優しい文面にママ感涙。

🙂 みんなの反応:
「あったかい」
「お母さんだって褒められたいやねえ」
「うちのおかんも今度ほめよう」

シュス

「蝶々の記憶」

幼虫から蝶々を育てて放つのが趣味なんだけど、自転車通勤中とか、周りにやたら蝶々が集まってくる。
後日、テレビ番組で、蝶々には前前前世代までの記憶が受け継がれると知り、生命の不思議に感動。

🙂 みんなの反応:
「ロマンチックや

「遺伝子レベルの感謝」
「無下に虫を殺せなくなった」

ほたる

「プレイべ再訪」

2020年頃、初めて来たプレイべが「ZUNDA」だったけど、その後は来れなかった。
最近、生活ペースが変わって、この時間にインできるようになって、またみんなのお話を聞けることに感動している。

🙂 みんなの反応:
「嬉しいねぇ」
「古参の先輩だった」
「素敵ー」
「ありがとねー」

シャナン

「感動予約」

以前はジムに通っていたが、親がいい歳で感染も心配なので、人が集まるところには行かないようにしている。
おかげで体重増えたんで、フィットボクシングで7キロ落として、感動する予定。

🙂 みんなの反応:
「えらい」
「えらいなあ」
「意外とちゃんとしてた」
「体重は愛の重さ」

オスカーさん

「ドワーフの歴史」

ドワーフと言っても、ドイツ伝承、キリスト教布教後、遡って北欧神話と、時代によって概念がちがう。
それでも、異なるキャラ造形の中に、勤勉さや素直さはちゃんと残っていて、調べていてひとりで感動してた。

🙂 みんなの反応:
「勉強になる」
「ルーツを辿ると思いがけない気付きがありますよね」
「これ聞けたのが最近感動したことかも」

良トーク揃いでした!

ベストトーク賞は?

優勝はシュス!
おめでとううううう!!

🙂 みんなの祝福:
「いい話でした」
「素敵でした!」
「前前前世」

「ロマン溢れてた」

優勝賞品に、染色用のお花がもらえます

まとめ

日々の出来事って、毎日いろいろ起きてるけど、意識しないとどんどん流れていっちゃう。
「ZUNDA」みたいなとこで、人に話して、反応をもらって、はじめて出来事が「エピソード」に変わるっておもう。
それが、誰かにとっての「感動の種子」です。

このまま、40年も50年も「ZUNDA」に通って、ぽりたんがお婆ちゃんになったときにこそ、「出来事」を反芻して「感動」に錬成できる、こういう場って大事な気がするのよね。
なんか、感動してるとボケなさそうじゃない?

でも、もし50年とか通ってたら、計算上確実にお婆ちゃんって認識されちゃってやあね。
途中で、しれっとサブに交代すればいいかしら?

「うちわであおぐ」した瞬間バレるけど。

また来週~


今回のプレイべ

イベント:ドワーフBAR「ZUNDA」
ジャンル:テーマトーク
開催日時:2025年6月24日(火)21:00~22:00